- ホーム>
- ブログ

10月12日(水)診療時間のご案内
2016年10月11日
10月12日(水)は 院長が勉強会のため、
診療時間は6時まで(最終受付5時30分)になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
おはよう朝日です。「口臭編」
2016年10月10日
10日(月)体育の日の「おはよう朝日です。」で「口臭」が取り上げられていました。
解説は私の母校である大阪大学の阪井教授でした。
口臭の原因は「口腔内で細菌が繁殖」し臭いのあるガスを発生させることです。
日本歯科医師会の今年6月の発表によると
女性「85.3%」男性「76.2%」の方が口臭を気にされているとの事。
口臭の種類は「生理的口臭」「飲食・嗜好品などによる口臭」「病的な口臭」の3つです。
1 生理的口臭の抑制には、
キチンとした「歯みがき」により口腔内の細菌数を減らす。
食事を「よく噛んで」しっかりと行い、「唾液」をたくさん出す。
2 飲食・嗜好品などによる口臭の抑制には、1+
臭いを消す「サプリメント」や大量に唾液を出す「梅干し」も効果的との事。
3 病的な口臭の抑制には、
まずは「虫歯」「歯周病」の治療をキチンと行なうことです。
歯周病菌はメチルメルカプタンという強い臭いのガスを発生させます。
また歯周病と相関関係がある「糖尿病」はケトン臭・アセトン臭と呼ばれる
果物が腐った様な酸っぱい臭いが放出されます。
口臭の抑制のためには「唾液腺マッサージ」で唾液をたくさん出すことも有効です。
口臭が気になる方、美味しくお食事されたい方、お口の健康が気になる方、
検診+クリーニングをご希望の方、JR芦屋駅の森歯科医院にご相談ください。
あなたの銀歯は大丈夫?(隙間編②)
2016年10月5日
JR芦屋駅の森歯科医院では「精密な治療」をこだわって行っています。
以前に他院で「銀歯をぶせた歯」が抜歯せざるを得なくなり、抜歯後に
患者様(ご本人様)と一緒によく見てみると・・・
何と銀のかぶせ物と歯の間が、
「すき間だらけ」で「バイ菌が多く付着している」状態が見て分かります!
これでは歯が悪くなってしまいます。
銀歯が気になる方、お悩みの方、歯に良い治療をお探しの方、ご相談ください。